株って美味しいんですか?

「株って美味しいんですか?」レベルだった人が株式投資し始めて学んだことを書くブログです。

MENU

【株初心者向け】普段利用しているWebサイト紹介

今回は普段利用しているWebサイトを紹介します。これまで読んだ本、参考にしているYouTubeチャンネルは別記事で紹介していますので、興味のある方はそちらをご覧下さい。

stock-begginer.hatenablog.com stock-begginer.hatenablog.com

普段利用しているWebサイト

No. タイトル お勧め度 説明、感想
1 デイトレ株マップ.com ★★★ 株価往復銘柄、陽線・陰線銘柄などデイトレに役立つ情報が多く提供されています
2 IFIS 株予報 ★★★ 決算時期や業績(決算内容)を確認するときに使っています
3 karauri.net ★★ 機関投資家空売り状況を確認するときに使っています
4 my株 ★★★ 国内高配当株を買うときには、基本的にはmy株スコア700以上を目安にしています。配当利回りが高い銘柄ばかり買っていると値下がりや配当減の可能性が高くなるので財務面のチェックが必須なのですが、そのときにこのmy株スコアが役立つと思っています
5 TrandingView ★★★ 国内、海外の株だけでなく、指数や仮想通貨のチャートもまとめて確認できますので、重要な指数などをお気に入り登録して毎日チェックしています
6 オプションマスター“ウィザード”への道 ★★★ それぞれのオプションの戦略とその使いどころがわかりやすく解説されています
7 マネミュ ★★ オプションの損益シミュレーション、オプション価格計算をよく使っています
8 CryptoLinc ★★ 仮想通貨の収益管理に使っています
9 Money Forward ME ★★★ 資産管理に使っています

【株初心者向け】普段参考にしているYouTubeチャンネル紹介

以前、以下の記事でこれまで読んできた本を紹介しましたが、今回はこれに続き普段参考にしているYouTubeチャンネルを紹介します。

stock-begginer.hatenablog.com

参考にしているYouTubeチャンネル

No. タイトル お勧め度 説明、感想
1 両学長 リベラルアーツ大学 ★★★ 株に限らず副業や節約などお金全般に関する情報を発信しているチャンネルです。これを見てFIREや高配当株投資を知り興味を持ちました。投資初心者の方にお勧めです!
2 JumpingPoint!! の株Tube ★★★ デイトレードのノウハウや銘柄を紹介しているチャンネルです。しこり玉の概念を学びました。また、ここで紹介された銘柄を中心にデイトレードしています。正直このチャンネルがなくなると銘柄選びにめちゃくちゃ困るというくらいデイトレーダー必見のチャンネルです!
3 大人の学校 【株・FX・中国語】 ★★★ 株Tubeに負けず劣らずデイトレードのノウハウや銘柄を紹介しているチャンネルです。2日に一度ほど更新されますので欠かさずチェックしています
4 デイトレ塾 - Rょーへー ★★ こちらは銘柄は紹介していないのですが、デイトレードのノウハウを紹介しているチャンネルです。特に世の中にあまり情報のない板読み会は大変参考になります
5 株女子ニートうり坊 ★★ うり坊さんのほんわかとした雰囲気に癒されながらデイトレードのノウハウを学べます
6 株主優待と配当大好きわっけ ★★★ 株主優待と高配当株を紹介しているチャンネルです。見やすい動画で高配当株を買う際にはいつも参考にしています
7 ロジャーパパ米国株投資 ★★★ 米国ETFを中心に紹介しているチャンネルです。ここで紹介されたETFをよく買っています
8 節約マスクのお金の話 ★★ こちらも投資に関しては米国ETFを中心に紹介されています。また、ポイントサイトの活用なども紹介されており大変役立ちました
9 メリー仮想通貨分析【FXトレーダー】 ★★ 仮想通貨の今後の見通しを発信しています。テクニカル分析に強みがあるように思います。ビットコインやイーサをいつ買うかの参考にしています
10 株式会社暁投資顧問 ★★ マクロ経済、ニュース、株式、日経平均先物オプション取引など幅広くカバーしているチャンネルで毎日更新されています。特にオプション取引を参考にしています
11 バフェット太郎の投資チャンネル ★★ こちらも投資や経済などのニュースを発信しています。動画の作りがよく非常にわかりやすいです
12 Dan Takahashi 高橋ダン - 日本語チャンネル ★★ こちらもニュースや株式だけでなくコモディティの情報も発信しています。1日に複数の動画が公開されているので、関心のある動画を選んでチェックしています

最後に

まだまだ他にもチェックしているチャンネルはあるのですが、多すぎて書ききれませんでした。勉強のために読んだWebサイトについてもまた紹介しようと思います。

日足とその日の初めの分足の足型が一致するかを分析する

日々デイトレしている中で「この銘柄は初めに(株価が)上がれば、陽線になることが多いなぁ」「この銘柄は一度(株価を)下げて利確をこなしてから(株価が)上がることが多いなぁ」と思うことがありました。もしも「一日の初めの5分足が陽線ならば、その日の日足も必ず陽線になる」銘柄があれば、何も考えずに9:05頃にエントリーするだけで利益出せそうですよね!

ということで調べてみた

  • Yahoo(米国)が株価取得のためのAPIを提供しているようでしたので、そちらを使い日足、分足(5分足)のデータを60日分取得しました。この際、以下のサイトを参考にさせて頂きました
  • 初めの分足が陽線の場合、日足も陽線になるケース + 初めの分足が陰線の場合、日足も陰線になるケースの割合を調べました
  • 対象は東証上場銘柄(4,000社以上!)ですが、デイトレに活用する前提なので一定の出来高がない銘柄は分析から除外しました(平均20万株/日未満は対象外)

分析結果

2/3~4/30の60日間の株価を分析した結果、次の銘柄は初めの分足とその日の日足の型(陽線/陰線)の一致率が高いことがわかりました(一部抜粋)。反対に日足がその日の初めの分足と反対方向にいつも行くような天邪鬼な銘柄はなかったです。

銘柄コード 会社名 一致率
8628.T 松井証券 85.0%
4452.T 花王 80.0%
4088.T エア・ウォーター 78.3%
4502.T 武田薬品工業 78.3%
6902.T デンソー 78.3%

分析の仕方や全分析結果

こちらはGitHubに公開していますのでこちらをご確認下さい。

今後

このデータを使ったデイトレードを実際にやってみて成果を確認するつもりです。実績出ればブログに結果を書こうと思います。

【株初心者向け】これまで読んできた本の紹介


2020年12月から株式投資を始めたのですが、これまでの約5カ月で次の本を読みましたのでご紹介します。株式投資を始めたばかりの頃、どの本を読めばいいのか悩みレビューなどを参考にこれらの本を読んだのですが、どの本も読んでよかったと思えたので、同じような立場の方は参考にしてみて下さい!

  • 読んだ順番に並べています
  • お勧め度は「国内株式のデイトレードをする方向け」としています(なので、先物/オプション取引の本の★は1つとしていますが、先物/オプション取引をする方にはこれらの本もお勧めです!)
  • リンクは表の下にまとめていますので、気になる方はそちらから詳細を参照下さい
No. タイトル お勧め度 説明、感想
1 新・女子高生株塾 ★★★ 初めて勉強する分野はまずは簡単な漫画などから入る派なので、最初にこれを読みました。FX、株式、金、ETFの概要を学べるのでお勧めです
2 世界一やさしい株の教科書1年生 ★★★ 株を買うときのポイント、利確と損切、具体的な買い方(成行、指値、逆指値)、テクニカル/ファンダメンタル分析などの概要を学べます。中期投資(スイングトレード)前提のようなので、もしも短期投資を行う場合は、移動平均線の日数など調整した方がいい項目もあります
3 36年連戦連勝 伝説の株職人が教える!株チャート図鑑 ★★★ ろうそく足やチャートのパターンを学べます。世界一やさしい株の教科書1年生にもいくつかのパターンは書かれていましたが、より多く知るためこの本を使いました
4 プロになるためのデイトレード入門 ★★ チャートの見方はある程度わかったのですが、デイトレードの仕方や板や歩み値についても知りたいと思い、この本を読みました。歩み値の重要性や、大口の動向を意識しなければいけないことを学べます。価格も安いのでお勧めです
5 徹底攻略 板読みデイトレード ★★ 板の読み方、価格帯別出来高アイスバーグ注文などを学べます。板読みの本は少ないので貴重なものだと思います
6 デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術 デイトレードのテクニックではなく心構え、考え方が書かれています。読まれた方の評価は非常に高くなっていますが、当時の自分にとってはあまりピンと来ませんでした。実際に投資経験を積んでから読んだ方がいいのかもしれません
7 「かぶオプ」の教科書 リスクを減らしてリターンを増やす株式投資の新常識 国内株式投資と日経先物オプション取引は関連性が強いように思ったのですが、オプション取引とは何か?からわかっていない状態でした。なので、まずは取っつきやすそうな株のオプション取引について書かれたこの本を読みました。コール、プットを理解でき、さらにカバード・コール、ターゲット・バイイングを知ることでオプション取引にさらに興味が沸きました
8 世界一やさしい 日経225先物の教科書 1年生 先物とは何かや限月、SQの意味、先物取引に必要な手続き、買い方など具体的に学ぶことができます。エントリータイミングなどは世界一やさしい株の教科書1年生と重複する部分もありますが、そこは読み飛ばしてもいいと思います
9 最強の投資技法 ツナギ売買の入門と実践 ★★ 正直ノイズ(同じ内容の繰り返しなど)も多いのですが、何のためにツナギ売買(両建て)をするのか納得できました。オプション取引を事前に勉強していたこともあり、オプションのカバード・コールと似ているように感じたコストダウンのツナギは早速実践しています

リンク





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「かぶオプ」の教科書 [ 安藤希 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/4/26時点)



最後に

本以外にもYouTubeやWebサイトでも勉強しましたので、別の機会にこれらも紹介しようと思います。

証券会社と銀行

投資対象と証券会社 - 株って美味しいんですか? で利用している証券会社を書いたのですが、銀行もセットで書いてみます。証券会社と銀行には相性のようなものがあるので、証券会社とセットで口座を作るといいと思います。

f:id:shoji9x9:20210422173518p:plain

証券会社と銀行

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行SBI証券、SBIネオモバイル証券とセットで使うメリットは次の通りです。

SBI証券とセットで使うメリット1 - SBIハイブリッド預金を使うことで、株式投資のための資金に金利がつく 

通常、株式投資のための資金は証券口座に預けますが、この場合金利はゼロです。ですが、SBIハイブリッド預金を使うと銀行口座に預けた資金を株式投資に利用できるようになります。また、金利は0.01%とメガバンク普通預金なとと比較し10倍もあります!なので、使わない手はありません。

SBI証券とセットで使うメリット2 - ドルを安く買える(為替手数料が安い)

SBI証券は海外ETFを購入するのに便利なことは 投資対象と証券会社 - 株って美味しいんですか? の中で書きました。海外ETFを購入する際は円貨決済も可能なのですが、その場合は1ドル25銭の為替手数料がかかります。

しかし、住信SBIネット銀行で円をドルに変える際には、為替手数料は1ドル4銭で済みます。さらに住信SBIネット銀行の外貨預金口座からSBI証券に入金(外貨入金)が可能です(SBI証券に外貨入金が可能なのは住信SBIネット銀行だけです)。つまり、予め住信SBIネット銀行で円をドルに変え、ドルをSBI証券に移し、そのドルで海外ETFを買う(外貨決済)わけですね。そうすれば為替手数料が6分の1になります!

さらに言うと、住信SBIネット銀行でドルを買う際には指値注文もできますので、円高のときにある程度まとめて円をドルに変えておき、それを取り崩しながら海外ETFを買うこともできます。海外ETFを円貨決済すると、その時期の為替レートを使うことになるので、3月の円安のときなどはあまり得策ではなかったです。

住信SBIネット銀行でドルを買い、SBI証券に入金するまでの流れは次の動画がわかりやすいと思います。簡単にできますよ!

www.youtube.com

SBIネオモバイル証券とセットで使うメリット1 - 証券口座への振込手数料が無料、かつすぐに入金できる

これはタイトルのままですね。他の銀行からSBIネオモバイル証券に振り込む場合は振込手数料がかかります(銀行のサービスで○回/月振込無料というのがあればまだいいですが)。

楽天銀行

次に楽天銀行です。楽天銀行楽天証券とセットで使うメリットは次の通りです。

メリット1 - マネーブリッジを使うことで、株式投資のための資金に金利がつく

マネーブリッジはSBIハイブリッド預金と同じようなものですが、こちらは金利が0.1%になります。SBIハイブリッド預金の10倍!メガバンク普通預金の100倍!金利なので、やらない手はないです。

自分の場合は将来の長期投資のための資金は楽天銀行に預け、直近の短期投資のための資金は住信SBIネット銀行に預けています(やはり金利10倍は大きいので)。

www.rakuten-bank.co.jp

銀行口座を開設するときには?

投資対象と証券会社 - 株って美味しいんですか? にも書いたようにポイントサイトを経由するのがお勧めです。証券口座と比べるともらえるポイントはかなり少ないようですが・・・。

投資対象と証券会社

今、自分が投資している対象と利用している証券会社は以下の通りです。改めて見ると色々やっていますね・・・。

短期 中期 長期
国内株式 デイトレードSBI証券 スイングトレードSBI証券 高配当株(SBIネオモバイル証券)、REITSBI証券
海外株式 × テーマETFSBI証券 インデックス投資ETF)、債券ETFREIT、金ETFSBI証券
投資信託 × テーマ投資信託SBI証券 インデックス投資SBI証券楽天証券
先物、オプション × ヘッジ目的(SBI証券 ×
仮想通貨 × × 積み立て(bitFlyer

1. 長期投資

投資の中心は長期投資としています。ただ、今の貯金を一度に株に変えてしまう(一括投資)のはリスクがあるように思いましたので、2年ほどかけて少しずつ株に変えていく(積み立て投資)つもりです。長期投資は

  • 海外への投資はETF投資信託を買う(S&P500やVYMなどの高配当ETFなど)
  • 国内への投資は自分で高配当株(単元未満株)を個別に買う(いいETFがないらしいので)

方針としています。

国内株式

本当は海外ETF一本で行きたいところなのですが(利回りが高く、手数料が安く、買うのも楽なので)、海外ETFのリターンはドルです。そうすると為替の影響を受けますので、円高の際に受け取ったリターンはしばらくドルのまま持って置き、円安になってから円に換えたいです。このとき全資産が海外ETFだとしばらく収入を得られなくなりますので、リターンが円である国内にも投資することにしました。

また、安定したリターンが欲しいので、インカムゲイン狙いの高配当株投資をすることにしました。その際、以下の動画を参考にして、自分で銘柄選定し、単元未満株を毎月2回、合計40万円ほど買っています。

www.youtube.com

SBIネオモバイル証券は月額の約定代金が50万円以下であればサービス利用料が220円で、しかも毎月200円分のTポイントをもらえ、Tポイントを使って投資もできるので、実質ほぼ利用料がかかりません。単元未満株の中期、長期投資には最適な証券会社だと思います。一方、購入タイミングを細かく選べないためデイトレードには向きません。

海外株式

これは上に書いたようにVYMなどの高配当ETFやVONGなどのグロース株ETFなど10種類ほどのETFを毎月2回、合計80万円ほど買っています。分散投資のため債券ETF(BND)、REIT(RWR)、金ETF(GLDM)も買っています。海外ETFを自動的(定期的)に買うことができるのはSBI証券だけのはずですので、海外ETFを積み立てする方にはSBI証券をお勧めします。ちなみに自分はS&P500に連動したETF(VOOなど)は購入していません(その代わりに投資信託を買っています)。

投資信託

S&P500インデックスファンドをSBI証券で、eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)をSBI証券楽天証券、毎月35万円ほど買っています。なぜわざわざ楽天証券を使っているのかというと、楽天証券ではクレジットカードと楽天ポイントで積み立て投資ができるからです。楽天ポイントの使い道としてもいいですし、クレジットカードのポイント還元も期待できるので◎です。ただ、5万円/月が上限ですので、それ以上の分はSBI証券で購入しています。

ちなみに2021年6月30日からSBI証券でもクレジットカードで投資信託の積み立てができるようになるらしいです。そうなれば、SBI証券の方もクレジットカード積み立てに切り替える予定です。 www.sbigroup.co.jp

S&P500への投資を「ETFでするか、投資信託でするか」の議論がありますが、あまり変わらないと思っています。一応参考サイトのリンクを貼っておきますね。 koreoka.com

仮想通貨

こちらは遊びのつもりで本当に少しだけビットコインイーサリアムに投資しています。こだわりはなかったのですが、何となく手数料が安そうに感じたbitFlyerを選んでみました。

2. 短期投資、中期投資

長期投資を完了しきるまでの余剰資金を使って短期投資、中期投資しています。最終的にはほぼやらなくするつもりです。

国内株式

2021年4月から毎日デイトレードし始めました。今のところ50万円以上の利益が出ています。デイトレードの仕方の記事はまた書くつもりですが、信用取引を使っています。SBI証券では日計り信用取引の手数料が無料ですのでお勧めです。

site3.sbisec.co.jp

海外株式、投資信託

こちらはテーマに沿ったETF投資信託をタイミングを見て買って、だいたい1カ月ほどで売っています。これまでQCLN、SMH、eMAXIS Neo バーチャルリアリティーに投資してきました。これらはボラティリティーが大きいので1カ月でも数10%のリターンを得られることもあります。

先物、オプション

中期保有する国内株式のヘッジとしてオプション取引を少額で始めました。

3. 証券口座を開設するときには?

最後に証券口座を開設するときにはポイントサイトを経由することを強くお勧めします!これだけで1万円相当のポイントがもらえたりします。どこのポイントサイトを経由するとお得なのかは以下のサイトで調べられます。

dokotoku.jp

株式投資をし始めたきっかけ

自己紹介 - 株って美味しいんですか? に少し書いた株式投資をし始めたきっかけは、転職を考え始めたからです。ただ、すぐに内定を取るのも難しそうだったため、しばらくは収入なしになる可能性が高く(ちなみに在職しながらの転職活動は激務なため断念しました)、貯金は十分ありましたが「できれば貯金を減らしたくない」と思っていました。

その頃、偶然↓のYouTubeを見て、高配当株投資、インデックス投資を知り、「そんなに専門知識なくてもお金増やせるんじゃ・・・?」と思い株式投資を始めました(それまでは株は難しい、初心者には無理だと思い込んでいました)。

 

www.youtube.com

FIREという言葉もここで初めて知り、今では転職よりもFIREに気持ちが傾いています。もっと早くこれらを知っていれば、もっと早く、もしくは安全にFIREできたのに・・・。

仮にですが、2005年12月から2020年12月まで毎月末に500ドルS&P500を買っていれば、投資金額の合計は90,500ドルですが、2020年12月時点の資産は286,199ドルにもなります(3.1倍!)。しかもS&P500は長期間で見ればこれまで右肩上がりを続けていますので、資産が目減りするリスクも小さいです。なので、もしもまだ余剰資金を銀行に預けているだけの方がいれば、S&P500やさらにリスクの低い債券ETFなどを購入することをお勧めします!

ちなみに↑の試算は Portfolio Visualizerを使いました。このツールを紹介している動画を貼っておきますね。

www.youtube.com